東海道二峠六宿を歩く

 

東海道五十三次

 

江戸時代、日本には江戸と地方を結ぶ街道がありました。

徳川家康によって整備されたもので、それらは五街道と呼ばれています。

そのひとつ、東海道は江戸の日本橋と京都の三条大橋を結び、

街道には五十三の宿場が設けられました。

 

二峠六宿

 

静岡市には東海道五十三次のうち、

蒲原・由比・興津・江尻・府中・丸子の六つの宿場町と、

薩埵峠・宇津ノ谷峠の二つの峠があり、これを「二峠六宿」と呼びます。

 

 

街道では、大名はもちろん武士や庶民など多くの旅人の往来がありました。

旅籠屋や茶屋が軒を連ね、そこには人と人との交流があったことでしょう。

 

そんな歴史に想いを馳せながら、二峠六宿を歩き

道に眠るストーリーをしみじみと味わっていこうと思います。

 

 

はなまるたろう